木を水耕栽培しているが、強引かもしれない。
観葉のために、室内に置き、冬眠もさせない。
痩せた石と水しか与えられない。
植物にとっては、常に命の危機であり、種の保存のための花をつける。
俺は、個体の保存のために、花芽を切り、水分の蒸発を防ぐテーピングをする。
すると、
新たな花芽をつくるという、いたちごっこ。
春になって、葉を出し始めた時にエネルギー不足で枯れる事があるが、今年もなんとかなりそうだ。
2016年4月24日日曜日
2016年4月16日土曜日
魚焼きグリルで焼き芋
マックスバリュで紅はるかを見つけた。
太くて長いヤツを選ぶ。
SHARP電子レンジの焼き芋モードだと3時間以上かかるサイズだ。
キャンプのバーベキューなら簡単にできちゃうのにさ。
ん?
やきいも?
だったら焼く?
肉や魚みたいに?
で、ガスコンロで焼いてみました。
外はカリカリ中はネトネト。
甘甘に出来たわ。
太くて長いヤツを選ぶ。
SHARP電子レンジの焼き芋モードだと3時間以上かかるサイズだ。
キャンプのバーベキューなら簡単にできちゃうのにさ。
ん?
やきいも?
だったら焼く?
肉や魚みたいに?
で、ガスコンロで焼いてみました。
外はカリカリ中はネトネト。
甘甘に出来たわ。
2016年4月3日日曜日
観葉アブラギリの健康放出
暖地の室外で育てられることが多く、室内ハイドロカルチャーな俺はレアケースだろう。
詳細な品種は分からないが「珊瑚アブラギリ」に近いだろう。この個体は珊瑚のように紅くないが、オレンジ色が可愛いのだ。
引っ越しによる環境変化から12ヶ月。
葉を4枚つけた状態で越冬した。全ての葉がダメージを受けている。低温による葉緑体の格納。つまり、紅葉と同じ症状だと思う。室温を上げる事により、進行が止まった。
痛んだ葉が、ここまでネバルのは驚きだ。
まぁ、こいつを助けるために、暖房を24時間入れたので、買い直した方が安い。山形は光熱費が高過ぎるわ。
花の色に関しては、引っ越しにより、色が薄く黄色っぽくなっていたが、最近オレンジに復活してきた。
樹液に薬用成分が含まれており、「健康観葉」であるとかないとか?
人間のおなごは沢山毒を放出すりけれど、観葉植物はそんな成分を放出しないわね。
詳細な品種は分からないが「珊瑚アブラギリ」に近いだろう。この個体は珊瑚のように紅くないが、オレンジ色が可愛いのだ。
引っ越しによる環境変化から12ヶ月。
葉を4枚つけた状態で越冬した。全ての葉がダメージを受けている。低温による葉緑体の格納。つまり、紅葉と同じ症状だと思う。室温を上げる事により、進行が止まった。
痛んだ葉が、ここまでネバルのは驚きだ。
まぁ、こいつを助けるために、暖房を24時間入れたので、買い直した方が安い。山形は光熱費が高過ぎるわ。
花の色に関しては、引っ越しにより、色が薄く黄色っぽくなっていたが、最近オレンジに復活してきた。
樹液に薬用成分が含まれており、「健康観葉」であるとかないとか?
人間のおなごは沢山毒を放出すりけれど、観葉植物はそんな成分を放出しないわね。