いつものチョージ。
いつもの千円ランチ。
え、今、売り切れたの?
今日はスズキが人気だったみたいだわ。
あのスズキなのにねぇ(笑)
美味しかったわよ。
2015年11月28日土曜日
2015年11月23日月曜日
そして僕は北上する
寝ている猫の頭におもちゃをのせて家をでる。
コイツらのために勢いで購入した場所が、まさか、自分のための本拠地になるとはね。
帰る場所があることは、幸せである。
自分の都合で周囲を連れ回す選択は僕には無く、今日も独り北上する。
明日は更に北上し、未知の土地に足を入れる予定だ。将来また水没するであろう地域に行く。同じ土地でやり直す「正しい」復興を見に行くのだが、出身地の重力から逃れられない印象を僕は受けてしまうのだ。
思い出は、過ぎる時間と共に美しくなるものであり、時に決断を鈍らせる原因となる。
出身地に本拠地をつくることができなかった、つくらなかった人達に僕はエールする。重力を共に飛び越えよう。
コイツらのために勢いで購入した場所が、まさか、自分のための本拠地になるとはね。
帰る場所があることは、幸せである。
自分の都合で周囲を連れ回す選択は僕には無く、今日も独り北上する。
明日は更に北上し、未知の土地に足を入れる予定だ。将来また水没するであろう地域に行く。同じ土地でやり直す「正しい」復興を見に行くのだが、出身地の重力から逃れられない印象を僕は受けてしまうのだ。
思い出は、過ぎる時間と共に美しくなるものであり、時に決断を鈍らせる原因となる。
出身地に本拠地をつくることができなかった、つくらなかった人達に僕はエールする。重力を共に飛び越えよう。
2015年11月7日土曜日
オイルヒーターが火力不足なので
普通は石油ファンヒーターにいくんだろうよ。
縦横置き可能なカーボンヒーターと、水タンクがデカイだけが取り柄の加湿器と、温湿度計を購入。
「白」なのは偶然である。
ついでに、欠けてしまった俺のアンモナイトもパチリ。
このアピレックス2wayヒーターは買いだと思う。
200Wモードがあって、タイマーがあって。
横置きは足元重視らしいのだが、床ゴロ生活者には素晴らしい商品です。
本当は赤色が欲しかったんだけどね(笑)
縦横置き可能なカーボンヒーターと、水タンクがデカイだけが取り柄の加湿器と、温湿度計を購入。
「白」なのは偶然である。
ついでに、欠けてしまった俺のアンモナイトもパチリ。
このアピレックス2wayヒーターは買いだと思う。
200Wモードがあって、タイマーがあって。
横置きは足元重視らしいのだが、床ゴロ生活者には素晴らしい商品です。
本当は赤色が欲しかったんだけどね(笑)
2015年11月6日金曜日
オイルヒーターDO-TL124で寒いのよ
11月6日
500W 24℃の設定で24時間連続運転にしている。
夜間の室温は22℃
起床時の室温は20℃
もはや、24℃まで上がらない。700Wレンジにすべきなのか?
取り敢えず昼間室温を24℃に上げて夜間キープする作戦である。
というか、やっぱり石油ファンヒーターなのかな?
山形は寒い。寒すぎる。
朝の霧も凄すぎる。
500W 24℃の設定で24時間連続運転にしている。
夜間の室温は22℃
起床時の室温は20℃
もはや、24℃まで上がらない。700Wレンジにすべきなのか?
取り敢えず昼間室温を24℃に上げて夜間キープする作戦である。
というか、やっぱり石油ファンヒーターなのかな?
山形は寒い。寒すぎる。
朝の霧も凄すぎる。